トレーニングのコツ②

こんにちは!
梅雨があっという間にあけてもうすでに真夏のような暑さですね〜
愛犬とのお散歩も時間を選ばなければいけなくなってきましたが
日々の発散などされていますでしょうか?

犬の発散不足はストレスとなり、問題行動を引き起こすきっかけとなってしまいます。
こんな時こそ、頭を使う発散がオススメですよ。

ノーズワークや知育玩具で脳トレをしてみてはいかがでしょうか?
またこのことについてはブログで詳しく書かせていただきますのでぜひお楽しみにしててくださいね。

さぁ、今回はトレーニングのコツ②ということで、
更にトレーニングがスムーズに進むようなちょっとしたコツをお伝えしちゃいます。

前回はタイミングの大切さをお伝えいたしましたが、
見てくださった方で実践された方はいらっしゃいますか?

タイミングって意識してみると案外難しかったりしますが、
慣れちゃえば意識しなくてもできるようになっちゃいます。

そしてタイミングがバッチリ合うトレーニングができると
成長スピードが明らかに早くなるのを実感できるはずです。

犬が理解しやすいように人が動く。

基本中の基本にして最大のポイントだと私は思っています。

さてさて、今回はトレーニングのコツ②として皆さんにお伝えする項目は
「一貫性」です。

いつでもどこでも同じルールの下生活をすることで犬は習慣として行動を学んでいきます。

では例えばの話をしてみましょう。

信号だと青は進め、黄色と赤は止まれ。
物を買うときは金銭を払う。
電車に乗るときは切符が必要。

などなど様々なルールの中で私たちは暮らしています。
このルールは曖昧ではなく明確な決まりを持って存在していますよね。

赤信号でまぁいっか!と進んでしまうことは事故や怪我を招きます。
当たり前の話です。

ですが、このルールが「赤信号でもたまには進んじゃってもいいよ」なんて
曖昧なルールだったとしたら...

人はきっと、車通りの少ない場所や人通りの少ない場所だったら進んでしまうでしょう。

でも「赤信号は止まれ」という確固たるルールがあるからこそ、望ましい行動
ここでは「止まる」という行動をします。

犬たちにも同じようにルール(一貫性)を作ることでそれが当たり前となり
望ましい学習をしてくれるようになります。

私はトレーニングを行う上で一つ一つの項目(おすわりやふせ、待てなど)を覚えさせるために
コマンドを出してからその行動が完結するまで(または完結に近づく行動)をルールとして
犬たちと接するようにしています。

曖昧なルールで犬が困惑してしまわないように
こちらがまずはしっかりとルールを決めてあげることが大切です。

よくあるのが「うちの子おいでができないんですよね〜」というご相談。

おいでができないのではなく、
おいでをしなくてもいい環境に置かれていることの方が大半です。

おいでとコマンドを出す→犬が来なかった→まぁいっかと諦める

このルールが犬の中で成立してしまい、
おいでは必ずしも飼い主の元へ行かなければいけないコマンドとして成立しなくなってしまいます。

でもご安心ください。
改善方法はすっごく簡単。

おいでのコマンドで毎回必ず完結すればいいだけの話です。

それが難しいんや!という声が聞こえてきそうですね〜笑

おいでのトレーニングは犬が人の元に行きなくなるようにアプローチしていくところから始めます。
トリーツを使ってもいいし、おもちゃでももちろん大丈夫です。
おいでをするラブラドゥードゥルとトーラー
これも必ず一貫性を持ってくださいね。

人側がブレてしまうと犬も同じようにブレてしまいます。
全てに対してきっちりとしたルールを作らなくてもいいですが
何かを学ばせたい、と思うならやってみるべきです。

一つ前のブログでお伝えしたタイミングと、今回お伝えした一貫性。
この二つを意識すれば犬の行動が変わるのを早い段階で実感できます。

騙されたと思ってやってみてください。

やらなきゃ変わらないし、望ましい学習もしません。

詳しいトレーニングのやり方が知りたくなったら
私が全力でサポートします。

ちなみに私の愛犬たちは扉の前で座るという一貫性を持った生活をしています。
家の玄関、車から降りる前、カフェなどの施設、
このように扉がある環境になったら犬たちが座るまで待ちます。
そして座ったら扉を開けます。

これは怪我や飛び出しの事故を防ぐために行っています。

あくまでも私と愛犬の間のルールなので皆さんには強制しませんよ。

このようにオビディエンスのトレーニングを教えるだけじゃなく
日常の中でも一貫性を持つと犬は自分で考え、そして行動するようになります。

初めは根気がいりますし、つい忘れてしまうこともあるかもしれませんが
やっていくとこれもまた当たり前になっちゃいます。

近々、私の愛犬に新しい行動を覚えてもらおうと思っています。
(簡単なトリックです)

その行動をどのようにして学習させているのか
インスタグラムの方に随時載せていく予定なのでよければインスタグラムも見てみてくださいね。
https://www.instagram.com/dog.voice/

ではまたブログを更新しますので
お時間あるときに見てもらえると嬉しいです!

ここまで見てくださってありがとうございました!