お散歩で引っ張る原因って?
今回のお話は、トレーニングをする時にいつもびっくりされちゃうことについて
ちょっとお話しようかと思います〜
私のトレーニングでは、トリーツを使うのですが
その子によって好みがあるので、
飼い主様にご準備していただいたり
私自身もいろんなタイプを持参するようにしています。
トリーツを何にするのかで
犬のモチベーションが変わり、学びの質も変わってきます。
私がトリーツを与える時に、みなさん「えっ!そんな小さくしてあげるんですか?」
とびっくりされるんです。
というのも、私が1回に与えるトリーツの大きさは、
犬の鼻の穴ぐらいのサイズにしているからです。
わんちゃんと暮らしている方は
鼻の穴のサイズをぜひチェックしてみてください♩
思っているより小さいと感じる方、多いんじゃないでしょうか?
トレーニングをしていく中で、テンポよく教えていくことが大切になってきます。
大きなトリーツを与えてしまうと、
そのテンポが狂い、集中が切れやすくなってしまう原因にもなってしまうんです。
モグモグモグモグと味わって食べる大きさではなく、
モグごっくん。ぐらいで食べ終わることのできる大きさにしてあげるだけで
スムーズに学習してくれるようになることも多いです。
みなさん、おうちでトレーニングをされる時は
トリーツの大きさにも注目してみてくださいね♩
さて今回は、だいすけくんの初回レッスンの様子をお届けいたします♩

だいすけくんはお散歩レッスンをメインにトレーニングをしています。
お散歩での強い引っ張りにお困りの飼い主様。
初回のレッスンでは実際にどのようにお散歩で引っ張っているのか
引っ張った時に飼い主様はどのような対応をしているのかを
観察させていただきました。
引っ張る原因は様々ですが、よくあるのが
・興味のあるものが目の前に現れた
・怖いものが目の前に現れた
・過度な興奮をしている
・引っ張った時に人側が強く引っ張り返している
・そもそも望ましい歩き方を知らない
などなどです。
だいすけくんの場合は、
興味のあるもの、怖いものが現れた時に引っ張りが見られました。
そして人との望ましい歩き方を知らないため、
引っ張るという行動が頻繁に見られましたね。
怖い対象がある子に対して、無理やり引っ張らないようにすることは
不安を増加させてしまう原因になる可能性があります。
だからこそ、引っ張っている原因を一つ一つ確認しながら
対処していく必要があるのです。
ダルメシアンのだいすけくんはパピーであっても
引っ張る力はとても強い。
今のうちに望ましい歩き方も学んでもらいましょうね。
お散歩がだいすけくんにとっても飼い主様にとっても
ストレスの無いものになるように
今後も一緒に頑張っていきましょう♩
ありがとうございました!