かりんちゃん【大阪 犬のしつけ】
犬のしつけやトレーニング、犬の豆知識、お客様わんこなどを投稿していきますので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
いつも癒しをくれるかりんちゃん、
今回もまったりかりんちゃんペースでレッスンを行いました♩

いつも飼い主様とお話をするときに
このように伏せてジッと見つめてくれるんですっ!
なんてお利口さんなのーー!
飼い主様、かりんちゃんとの向き合い方を意識してくださり、
最近は怒る事はなくなったそう。
その分褒める回数がグンと上がり、
かりんちゃんに望む行動が増えたと喜んでおられました♩
レッスン中終始バタバタと走り回る事なく、
常に落ち着きを見せてくれていましたね。
とてもいい習慣だと思います〜!
生後4ヶ月でここまで落ち着いてくれるのも
なかなか難しい事。
かりんちゃんのいい部分が伸びてきている証拠ですね。
この調子で日々落ち着いて冷静に動けるように
もっともっと習慣化していきましょう。
トイレは最近全く失敗をしないと
嬉しいご報告をいただきました♩

自らトイレに行き、見事成功!
カメラ目線まで頂いちゃいました〜
かりんちゃんはお部屋の環境を整えただけで成功するようになりました。
その子によって理解をするスピードはいろいろですが
とても上手になってくれて嬉しいです。
室内での生活が安定してきたので、
かりんちゃんの次に取り組む課題「お散歩」について
詳しくお伝えをしました。
外という環境にまだ慣れておらず、
歩くことが難しいかりんちゃん。
少し歩くと立ち止まってしまうそうです。
なぜ、かりんちゃんは歩けなくなってしまうのか。
お散歩コースはいつもお家の前を行ったり来たりしているそうなのですが、
きっとその環境の中にヒントが隠れているはず。と
色々お話を聞かせていただきました。
すると、思い当たることが。
まず、今現在外という環境でも少しの距離は歩くことができるかりんちゃん。
でも歩けたことを、飼い主様が褒めていらっしゃらなかったのです。
犬は歩くのが当たり前だから
褒めるという発想がなかったとおっしゃっていました。
これは実は、いろんな飼い主様からよく聞くお話のひとつでもあります。
歩かないのがおかしい。のではなく、
歩けるのがすごい。と思っていただくと、
見え方が変わりませんか?
かりんちゃんの飼い主様にもご説明すると
しっかりと納得していただけました。
かりんちゃんの大好物と共に外へ行き、
お散歩の楽しさを知ってもらえるように頑張ってみてくださいね♩
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。