かんたくん【大阪 犬のしつけ】
大阪でドッグトレーナーをしています、明浄です。
犬のしつけやトレーニング、犬の豆知識、お客様わんこなどを投稿していきますので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
今回はかんたくんのトレーニングの様子をお届けいたします♩

お腹おっぴろげ〜〜なキュンキュン写真から始まりましたー♩(笑)
こんなに私に対して警戒心なく触れ合ってくれて
嬉しい限りです!
ついつい撫で続けてしまう私がいました(笑)
さて、今回は甘噛みやトイレについての進み具合の確認や
最近新たに気になる行動が出だしたということでしたので
そちらについてもアドバイスさせていただきました。
まずは甘噛みやトイレについて。
かんたくんは興奮のあまり、人に突進しながら甘噛みをしてしまうことがありました。
飼い主様もどのように対処したらいいのかわからないため
腕が傷だらけに...。
甘噛み対処の根本としては、興奮を過度にさせない習慣を作ったり、
噛めるおもちゃでの発散、手遊びをしない、などなどその他にも色々ありますが、
それらを行なっていきながら、メリハリを持った対応を繰り返し
甘噛みが遊びとして成り立たないようにすることが大事になってきます。
かんたくんにもメリハリを持った対応を繰り返し行なってもらうようにしてから
甘噛みがぐっと減ったとご報告をいただきました♩
遊びたい時のアプローチ方法が噛むことから、
お座りに変換されている場面も見られるように!
すごいぞ!かんたくん!
人側の行動をガラッと変えるとそれと同じように犬の行動もガラッと変わります。
この調子で甘噛みをする習慣をなくしていきましょうね♩
そして、最近新たに気になる行動が出たというのが、
フードアグレッシブ。
食に対しての執着が強くなり、犬が食べ物を食べている時や食べ物が近くにある時に
人が近づいたり手を差し出したりすると
食べ物を守ろうと唸ったり噛んだりする行動のことを言います。
この行動がかんたくんに現われ始めました。
ですが、最近始まったばかりということで早めに対策をしていきます。
フードアグレッシブが現われている子に対して
怒るということをするのは逆効果になりますので
人側が、食べ物を取らないよ。安心して食べていいよ。ということを
伝えていきます。
次回のレッスンでその後の様子を確認する予定です。
いい方向へ進むようにしっかりとサポートいたしますね!

長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。