しちみちゃん【大阪 犬のしつけ】
大阪でドッグトレーナーをしています、明浄です。
犬のしつけやトレーニング、犬の豆知識、お客様わんこなどを投稿していきますので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
今回はカウンセリングでお伺いしました、しちみちゃんをご紹介いたします♩

(飼い主様にお写真を提供していただきました)
元気ハツラツ!初めて会う私を大歓迎してくれたしちみちゃん♩
パピーのパワーってなんでこんなにすごいんでしょうか?
パピーちゃんにはいつもいつも私の方が元気をもらっています〜♩

今回のしちみちゃんのご相談内容は、
トイレや甘噛みなど、パピーによくあるお悩みについてでした。
どうしたらいいのかわからず、
ネットで調べたり、獣医さんから教えてもらったり、
ショップの店員さんに教えてもらったり。
でもみんな言う事が違うため、余計にわからなくなり
今回ご相談をいただきました。
もしかしたら同じような経験をされている方も多いのではないでしょうか?
ネットの方法だとどうしても愛犬に合っている方法なのかわからないため、
問題行動を悪化させてしまう場合があります。
なのでプロのドッグトレーナーに相談をする事が一番解決までの道のりは早いです。
しちみちゃんはお迎えしてまだ少ししか経っていないため
トイレに関しては理解をしていないだけでした。
お部屋の環境も見させていただきましたが
フリーにするとどうしてもトイレまでの距離が遠くなってしまうので
そこも改善をする必要があるとお話をさせていただきました。
その他にも、サークル内でもトイレを失敗してしまうということでしたので、
しちみちゃんに合う方法をいくつかお伝えさせていただきました。
甘噛みについては、遊びの一つになっていましたので、
噛むことに対してまずはメリットを与えないということを徹底していただくことに。
噛んだら拳を犬の口の中に入れてください、などと言われたこともあったそうですが
試しても全く甘噛みは減らなかったそうです。
犬が望まない行動をした時にまずすることは
その行動をしたことによるメリットを全て消し去ることです。
犬は無駄な行動はしませんので、
メリットが無くなると、「どうしてだろう?」と考えます。
そして新たな行動をします。
その新たな行動が望ましい行動なのであれば
その時に犬の要求に応えます。
これだけで行動がガラッと変わっていきます。
しちみちゃんはまだパピー。
小さいうちから望ましい行動にのみアクションを返せば
トイレも甘噛みも改善していきます♩
初めは根気が必要ですがコツコツ頑張ってあげてくださいね。
私のアドバイスが、これからの楽しい生活のサポートになっていたら幸せです。
出逢いに感謝いたします。
ありがとうございました!
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。