しつけやトレーニングのおやつ選びポイント
大阪でドッグトレーナーをしています、明浄です。
犬のしつけやトレーニング、犬の豆知識、お客様わんこなどを投稿していきますので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
今日は我が家で作っている「手作りおやつ」をご紹介していきます♩
dog voiceは、しつけやトレーニングを行う際におやつを使います。
(食に興味のない子やおもちゃの方が好きな子はまた別のお話)
しつけやトレーニングに向いているおやつと
正直向いていないおやつ(使いにくいおやつ)があるんですが、
皆さんわかりますか??
まず、しつけやトレーニングに向いているおやつについて。
dog voiceが思うしつけやトレーニングに向いているおやつは
「小さくちぎれて、食べ物そのものの匂いがあるおやつ」です。
トレーニングを行なっていく際に大切なのが、
おやつを与えるタイミング、そしてトレーニングをどれだけスムーズに行えるか。
他にも大切なポイントはありますが、とりあえずこの2つをピックアップしてみましょう!
おやつを与えるタイミングは、こちらの望んでいる行動をした瞬間です。
なのですぐに取り出すことのできるおやつでなくてはいけません。
(トリーツポーチ選びも大事ですね)
そして、おやつをクチャクチャと噛み締めて味わって食べていると
次に進むまでに時間がかかってしまいます。
そうなると学習をスムーズに行うことができません。
なので、小さくちぎって与えることのできるおやつの方が次へ次へと
スムーズな学習をさせてあげることができます。
ちなみにトレーニング中に使うおやつのサイズは
犬の鼻の穴ぐらいを目安にしてくださいね。
結構小さいんですが、1回にいっぱい与えるより
小さくても回数をたくさんもらえる方が嬉しいんですよ。
食べ物そのものの匂いがするおやつで犬の食欲をあげ、
集中力をUPさせてあげることができます。
私はこの2つのポイントを兼ね備えたおやつとして
ささみジャーキーを手作りしています♩

フードドライヤーで乾燥させているだけですが...。笑
スーパーなどで売っているささみを薄く切り
フードドライヤーに並べるだけ。
あとは乾燥するまで待つのみ!
たったこれだけで簡単にささみジャーキーが作れちゃうんです♩

リンゴを薄く切って乾燥させればドライフルーツにもなりますよ。
これを実際にしつけやトレーニングに使うんですが、
まぁ食いつきのいいこと。
モチベーションの上がるご褒美にすることで
しつけやトレーニングの質も上がってきます。
逆に、これはちょっと使いにくいな〜と思うおやつは
ボーロのようなお菓子。
ボーロは小さくちぎろうとしたらすぐにボロボロになってしまいますし、
そのままあげると小型犬は特に噛みしめる時間が長く、
スムーズに次のトレーニングに進みづらくなります。
あとは、加工品より素材そのものの方が匂いがしっかりあるため
その部分においても私はあまりオススメはしません。
ですがもちろん、ボーロが食べ物の中で1番好き!なのであれば
ご褒美としてしっかりと成り立っているのでしつけやトレーニングに使用します。
この世には食べ物がたっくさんあります!
いつも同じものばかり食べさせてあげるのではなくて
いろんなものを食べさせてみて
愛犬のNo.1のおやつを探してみるのも楽しいですよ!
ちなみにうちの子は基本的にはなんでも食べるんですが
すずはお肉、バナナ、きゅうり
おとはお肉、パン、レタスが最近のお気に入りです♩
しつけやトレーニングを始めようと思っている方がいましたら
ぜひ愛犬に合うご褒美について考えてみてくださいね。
長くなりましたが、読んでくださってありがとうございました。