ふわりちゃん【大阪 犬のしつけ】
大阪でドッグトレーナーをしています、明浄です。
犬のしつけやトレーニング、犬の豆知識、お客様わんこなどを投稿していきますので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
今回はふわりちゃんのカウンセリングの様子をお届けいたします!

ふわりちゃんは、アメリカンコッカースパニエルの4ヶ月の女の子♩
とってもフレンドリーで愛嬌満点!
初めて会う私に対しても
警戒心を抱かず触れ合いにきてくれました。
お家にお迎えしてまだ日が浅いため、
お悩みは特別ないということでしたが
ふわりちゃんと一緒にやってみたいことや、
ふわりちゃんのためにできるようになりたいことはあるようでしたので
そちらに対してアドバイスをさせていただきました。
ふわりちゃんは耳を触られるのが苦手だそうで
触ろうとすると「やめて!」と甘噛みをしてくるそうです。
というのも、耳の中で炎症が起こっており、
気持ち悪かったり違和感があるのも触られたくない原因の1つだからです。
コッカーちゃんの大きく垂れた耳は
夏場は特に炎症が起きやすいです。
耳に蓋をしているようなイメージで考えていただけると
わかりやすいかと思います。
換気が思うようにできなくて炎症が起こってしまうのです。
ふわりちゃんには
ハズバンダリートレーニングをしてみてはどうですか?
ということをお伝えしました。
ハズバンダリートレーニングとは
動物自身に、治療やお手入れに協力してもらうことをいいます。
行為を受け入れ、そして協力してくれることで
お互いのストレスを軽減し、スムーズに作業を行うことができます。
ふわりちゃんとの関係性ももっと良くなると思うので
ぜひ挑戦してあげたいトレーニングです。
そして、ふわりちゃんはとってもお勉強するのが上手!
お家でいろいろなことをお勉強しているようで
おすわりや待て、脚側停座なども見せていただきました♩
楽しくトレーニングに取り組むふわりちゃん!
見ているこちらも楽しくなりました☆
今回は少しですが実際に外に出て、
目と目を合わせて歩くトレーニングや
フリスビーのお勉強もしてみました。
人が大好きなふわりちゃんは
私ともしっかり目を合わせてくれます!
そして上手に私の横を歩くこともできましたね♩
常に声をかけて、飼い主様という存在を意識してもらいながら歩くと
一緒にお散歩を楽しむことができます。
フリスビーに関しては、空中に浮いている間のキャッチが難しいということで
まずは転がるフリスビーをキャッチすることをお伝えしました。
しっかりと追いかけてキャッチしようとしていたので
毎日コツコツやれば上達すること間違いなし!
いろんなことに取り組まれる飼い主様、
ふわりちゃんの可能性がどんどん広がりますね~♩
また何か困ったことや気になること、不安に思うことがあれば
いつでもご連絡お待ちしております!
ありがとうございました!
出会いに感謝いたします。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。