やっておくべきベスト3
前回の記事では、全くトレーニングやしつけと関係ない話をしたので笑
今回は少し関係のある話をしようかと思います!
題して!
「愛犬を迎えたら絶対やっておくべきこと」
みなさんからたくさんのご相談を受けますが
これはやっておくべき!ベスト3を簡潔にはなりますが
ご紹介していきます♩
まず一つ目。
「社会化」です!
これは犬を迎えたら必須!
むしろやらない理由が見つからないくらい大切なことです。
社会化っていうのは、愛犬がこれから出会っていくであろう
人、犬、環境、などの刺激に触れ合わせ、適応できるようにしていくこと。
これができるだけで、問題行動をかなりの確率で改善することができます。
もちろん問題行動が出る前に行うことで予防にも繋がります。
そして2つ目。
「発散」です!
問題行動がある子の大半に発散不足が目立ちます。
発散が足りないと、有り余ったエネルギーが別の場所で現れます。
私たちも、日々発散をしないと爆発しちゃいませんか?
緊急事態宣言が出て、思うように外出ができなくなってしまった時、
イライラしてしまったり、不満に思うことがあったかと思います。
犬も一緒です。
適度な発散が気持ちの安定に繋がります。
したいことができない、我慢ばかりの生活をさせてしまっているのであれば
まずは全力で愛犬と向き合い、
満たして欲しいことは何なのか、を考えてみましょう。
最後3つ目。
「体を休める習慣を持つこと」です!
特にパピーは意識的に体を休める習慣が必要ですね。
そんなこと自分で勝手にするんじゃないの?って思われる方も多いかと思いますが
実際休む時間が少ない子、多いんですよね〜
学習したことやその日あったことなどを
体を休めることで頭の中で整理整頓しています。
まずは愛犬が落ち着いて過ごせる空間を提供すること、
お迎えする前にまずは落ち着くことができる空間作りから始めてあげてくださいね。
たまには真面目にお話ししてみましたが、
みなさんはどれだけクリアしていますか?
やり方がわからない、という方はぜひお気軽に聞いてくださいね。
では本題!今回はロハンくんの初回レッスンの様子をお届けします♩
ロハンくんは少しでも楽しいと感じると
体で思いっきり表現してくれる子です☆
それはロハンくんのいい部分だよね!
ただ、過剰に表現してしまうこともあるため
一緒に遊ぶときのポイントをいくつかお伝えさせていただきました。
ロープで上手に遊ぶことができるロハンくん!
過度な興奮になりすぎないように
細かいポイントを意識して遊んでいただきました。
体を動かすことは大事♩
ですが過度な興奮を繰り返すと、
体が興奮状態になりやすくなってしまいます。
適度な興奮をキープしつつ、でも発散はしっかりと行うことができれば
それに越したことはありません♩
飼い主様、凄く丁寧に対応してくださり、
ロハンくんの遊びの様子が変わるのを実感していただくことができました。
そしてロハンくんの可能性を広げるべく、トレーニングにもチャレンジ!
今回は伏せに挑戦です☆

伏せるという姿勢にメリットを感じてもらい、
その行動がスムーズに出るようにアプローチしていきます。
ゲーム感覚でとにかくロハンくんも飼い主様も楽しくがモットー♩
後半はとっても上手に伏せができましたね☆
飲み込みが早いぞ!
アイコンタクトも凄く上手で
これからの成長がもっともっと楽しみになりました!


やる気に満ち溢れたその姿を見て、
もっともっと私もサポートしたいと思ったよ!
次回はお手入れのお勉強をします♩
ロハンくん、ご協力お願いします〜☆