ニューフェイスの登場です
最近、春日和が続いていますね〜
何だか気分が上がっちゃいます♩
今日も大阪は19度まで上がるとか?
ポカポカ陽気でお出かけがしたくなりますねっ!
早くこの状況が落ち着いて
気兼ねなくお出かけができる日が来ますように...。
と願うばかりです♩
暖かくなってくるとやらなければいけないこと...
そう!衣替え!!!笑
もうコートはしまってもいいですよね?笑
もしかしてまた寒くなったりします?笑
春服だけじゃ寒いこともあるだろうから
寒い日用に1、2枚ほどは冬服置いといたほうがいいかな。
とか考えてると面倒くさくなっちゃって
明日にしよーっと。って
後回しにしちゃう癖があるんですよね〜
良くないと思いながらもついつい笑
みなさんはもう衣替えしましたか?
私の愛犬たちには洋服を着てもらってるんですが
その洋服もそろそろ衣替えしなきゃな〜
さて、今回ご紹介するレッスン生は
チワワのピケくんです♩

ピケくんは1歳の男の子、食べることが大好きで
集中力が高い、ハイスペック男子さんです!
今回ご相談いただいたのは
お散歩中に犬や人などに吠えてしまうということ。
いつから始まったのか、きっかけは何なのか、
どのタイミングで吠えるのか、
いつ吠え止むのか、吠えた時にどのような対応をしているのか、
などなど、カウンセリングでお伺いさせていただきました。
特に犬への興奮はかなり高いようで
制御ができないほどの興奮の高まりになってしまうそうです。
初回のレッスンでは実際に一緒にお散歩に行き、
ピケくんの様子を観察させていただきました。
外という環境に出ると、体がソワソワして落ち着かない。
常に気を張っているようなそんな感じがしました。
ベビーカーやバイクなどにも反応が見られ、
一度興奮すると落ち着くまで時間がかかってしまうようで
気にならなかった刺激にさえ敏感に反応してしまう
悪循環が起こってしまっていました。
ピケくんがやるべきことは、吠えないという経験を積んでいくこと。
ピケくんが刺激と感じる対象の刺激レベルを落としてあげることで
吠えが少しずつ軽減されていきます。


いつもは吠えてしまう状況でも吠えることなく過ごすことができたピケくん。
集中力がとても高く、私が思っていたより興奮を抑えることができていました。
すごいね〜!
この「吠えなくても大丈夫だった」という経験をコツコツ積んでいく先に
大きな結果が待っています。
ピケくんはまだまだ可能性無限大!
望ましい学習を繰り返し行い、
今後のトレーニングでレベルアップを目指していきましょう♩