ミクちゃん【大阪 犬のしつけ】
大阪でドッグトレーナーをしています、明浄です。
犬のしつけやトレーニング、犬の豆知識、お客様わんこなどを投稿していきますので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
今回は、ミクちゃんのお散歩レッスンの様子をお届けいたします☆
外で飼い主様の声に耳を傾けることが難しくなったというミクちゃん。
実際にどのような状態なのかの確認と
対処法をお伝えするため一緒にお散歩に行ってきました。
その前にまずは室内で集中力を上げていきます!

お散歩に行く前に、リードを見ると興奮状態になり
冷静な判断ができなくなってしまっていましたので
まずは室内で飼い主様とコミュニケーションを取る練習を行いました。

少しずつテンションをコントロールしてあげて
正常に戻してあげます。

いつものミクちゃんに戻ったね!
よし、お散歩に行こうか♩
外は風がかなり強い。
状況的には難易度が高かったのもありますが
意識がいろんな方向へ向いているため
人への意識はあまり感じられませんでした。
風の音で人の声が届きにくかったし、
強風で葉っぱがひらひら、
ガタガタと何かが風で揺れる音。
刺激が多かったね。
なのでまずは環境をなるべく整えてあげるところから始めました。
そして、室内と同じように飼い主様に意識を向けられるように
ゆっくり焦らずアプローチをかけていきます。
人も自転車も車も気になっちゃう!
なので誘惑がたくさんです。
でもミクちゃんも頑張ってくれました!

褒めるべきポイントで的確にアクションをしてあげることで
少しずつ飼い主様に意識を向けられるようになりました☆
このように飼い主様という存在を意識させてあげることで
声の届き方が大きく変わってきます。
歩く練習も後半はとても上手にできていましたね♩
ミクちゃんと飼い主様が目を合わせて歩く姿が微笑ましかったです。
お散歩時間の調整、お散歩する場所の選択もしていきながら
毎日コツコツ向き合ってあげてくださいね。
ミクちゃんと同じように周りが気になって
思うようにお散歩ができない方は多いのではないでしょうか?
お散歩に、正解や不正解はありません。
わんちゃんと飼い主様が問題なければ
どんなお散歩でもいいんです。
でもいざという時に飼い主様の声が届かなくて
怪我をさせてしまった。
なんて悲しいことが起こるのは辛いですよね。
そんな時に、基本のトレーニングや社会化のお勉強をしていると
愛犬を守ってあげることができるかもしれません。
もし首輪が抜けてしまったら...。
うちの子はちゃんと帰ってきてくれるのかな。
トレーニングは義務ではありません。
でも楽しくコミュニケーションを取りながら
愛犬を守ってあげることができるなら
とりあえずやってみてもいいのではないでしょうか?
ミクちゃんは少しずつ確実に成長してくれています。
私もすごく実感していますし、
いつもいつも頑張ってくれているミクちゃんには
頭が上がりません。
今後の成長にもとても期待しています♩
目まぐるしく成長していきますが
私ができる最後まで、しっかりとサポートさせていただきますので
次回もよろしくお願いします!
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。