大福くん【パピークラス】
大阪でドッグトレーナーをしています、明浄です。
犬のしつけやトレーニング、犬の豆知識、お客様わんこなどを投稿していきますので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
今日は大福くんのトレーニングの様子をお届けします♩
レッスンを重ねるたびに私への警戒心も解けて、
今日は今までで1番早く私に寄り添ってきてくれました〜!
いや〜、こういう変化も嬉しいですね。
さて、トレーニングは前回の復習からスタートです。
普段から飼い主様の目を見ることが増えたそうで、
アイコンタクトのトレーニングの成果を感じます!
アイコンタクトができるようになることで
問題行動の80%を抑制できると言われていますので
しっかりとトレーニングを始めるには
まずアイコンタクトのトレーニングが必須となります。
大福くんは新しいコマンドを覚えながら
基礎であるアイコンタクトもしっかりと復習してくれています。
素晴らしいですね!
そして今回は、宿題にしていた「ふせ」のレベルUPに向けて
やり方とちょっとしたポイントをお伝えしながら一緒に実践♩
すると、なんとなんと!?
軽々とできるようになっちゃいましたーっ!
パピーの柔軟性、恐るべし...!!
飼い主様もあっという間にレベルUPしていく様子に
びっくりされていました!

この後もどんどんレベルUPをしてくれたので
また新しく「待て」のトレーニングを始めることにしました。

待つだけって簡単じゃないの?と思われる方!
元気いっぱいの大福くんにとって
じっと待つことは実は難しいことなのです。
なので、先に程よく発散してあげることで
落ち着いて動きを止めてくれるようにコントロールをしてあげます。
写真のようにしっかりと飼い主様の目を見て
伝えたいことを感じ取ってくれていますね♩
待てのトレーニングではどれだけ飽きずに継続できるか、を
しっかりと考えないとすぐに集中が切れてしまいます。
だってじっと動かずに待つだけなんですから。
元気な子にとっては、トレーニングの仕方によっては
つまんな〜いと思ってしまうこともあります。
そうならないように、ポイントをいくつかお伝えして本日のレッスンは終了しました!
次回はペットシッターサービスをご利用いただく予定です♩
大福くんは他のワンちゃんを見るとつい吠えてしまうことがあるため
社会化トレーニングのためにご利用していただきます。
社会化トレーニングについてはこちらの記事をご覧ください。(写真をポチッ)
もちろん大福くんだけではなく、
この世に生きる全ての犬は社会化トレーニングが必須です。
大福くんの未来が今よりもっともっと楽しいものになるように
私もサポートがんばるね!

大福くんの成長を一緒に見守っていただけると嬉しいです♩
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。