大福くん【大阪 犬のしつけ】
大阪でドッグトレーナーをしています、明浄です。
犬のしつけやトレーニング、犬の豆知識、お客様わんこなどを投稿していきますので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
今回は、とっても久しぶり!大福くんのレッスンの様子をお届けします。

前回ペットシッターで5日間お預かりさせていただいてから
期間が空いての久しぶりのレッスンでした。
相変わらずの元気っぷり♪
トレーニングもやる気満々です!
飼い主様、トレーニングの復習はしていたものの、
以前のようにできなくなったかもしれない...。と少し不安そうでした。
早速おさらいも兼ねて、宿題を披露していただきました。
実際に見させていただくと、
以前のように動けない大福くん。
でもそれより気になったのが飼い主様の指示の出し方でした。
前回から期間が空いたため、
意識するポイントが少しできていなかったのが原因で
大福くんの動きも以前のようにならなかったのでしょう。
改めて、私が実践してみるとサササッと動き
バッチリ指示通りの動きができました!
そして飼い主様にも再度ポイントをお伝えした後
もう1度やってもらうと、しっかりと大福くんに指示が伝わり
上手にできるようになりました♩

元気モリモリの大福くんにとって難しいであろう、伏せと待ても
少しずつできるようになってきましたね。
ということで、今回は新しく脚側停座を始めていくことにしました!
脚惻停座とは、人の横(多くは左側)でおすわりをすることを言います。
お散歩の時の信号待ちなど、
人が止まると犬も人の横で止まることができるようになるため、
飛び出しなどを防ぐことができます。
大福くん早速レッツチャレンジ!

このように人の横に座るように誘導をしていきます。
初めての挑戦でしたが、上手に動いてくれましたね!
トレーニングは、いかに犬に伝わりやすい誘導ができるのかが
ポイントになってきます。
犬が思うように動いてくれない時は、ほとんどが誘導の仕方が間違っていたり
うまく伝わっていないことが多いです。
犬は人の動きを見て動きますので
上手な誘導ができると学びスピードも早くなります。
伏せや待てのレベルアップの宿題もしてもらいながら
新しく脚側停座も頑張ってもらいます!
目指せ!トレーニングマスター!
できることを増やして、自信をどんどんつけていこうね♩
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。