犬の行動=人の行動
本日2本目のブログ更新でございます!
いつも本題に入る前に何を書こうかな〜と悩むのですが
何か知りたいことや書いてほしいことなんかあったりしますか〜?
いつも自分の話になってしまうので
みなさんが楽しんでくれているのかちょっぴり気になります!
これからもゆるっと書いていきますので
みなさんもゆるっと読んでくださると嬉しいです♩
さぁ、今日は早めに本題に入っていきます☆
今回はココちゃんのレッスンの様子をお見せします♩
先日無事避妊手術を終えたココちゃん!
お家にお伺いするといつも通りの元気な姿でお出迎えをしてくれました。

エリザベスカラーがココちゃん本来の動きを少し邪魔してしまっていましたが
できる範囲でトレーニングをさせていただきました。
今回は、興奮のコントロール、そして自主的な行動を伸ばすことをメインに
お勉強をすることに!
ココちゃんは、ザ!ゴールデン!といった天真爛漫な性格をしています。
体全身で楽しい!を表してくれるところはココちゃんのいい部分ですね。
いい部分は残しつつ、さらに望ましい行動をしてもらえるように
一つ一つの行動に丁寧に人側が答えていく習慣をつけることにしました。
犬の行動=人の行動
といっても過言ではないほど大きく関連しています。
ということは、人の行動を変えることで犬の行動も変わるということ。
なので飼い主様に日頃の触れ合い方を改めて考えていただき
ココちゃんの望ましい行動を引き出していくトレーニングを行いました。
私もそうなのですが、
自分の癖って自分で気づくことって難しくないですか??
他人に言われて初めて気づくことが多いんですけど、
みなさんはいかがでしょう??
ココちゃんの飼い主様も、日頃の癖でついついココちゃんにとって
望ましくない行動を引き出す習慣がついてしまっていたため
ご指摘をさせていただきました。
私もトレーナーとして仕事を始めた時は
自分の思っている動きと、実際にしている動きが大きく違っていることに
びっくりした覚えがあります。
なので自分がトレーニングをしている様子を動画に撮り、
確認をしながら自分の癖を取っていました。
今回、ココちゃんの飼い主様のトレーニングの様子も動画に撮らせていただき
その動画を飼い主様に見ていただきました。
すると、「あっ、私こんな動きしてんの??」と
無意識にしていた行動に気づいてくださりました。
そして、私のトレーニングの様子も撮影し、
それを元に次回のレッスンまで継続して意識をしていただくことになりました。
犬の行動を変えるためには、まずは自分から。
この意識を持つだけで
案外サクッと問題解決しちゃうかもしれませんよ?