茶々丸くん【大阪 犬のしつけ】
大阪でドッグトレーナーをしています、明浄です。
犬のしつけやトレーニング、犬の豆知識、お客様わんこなどを投稿していきますので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
今日は茶々丸くんのレッスンの様子をお届けいたしますー♩

今日も元気いっぱいな茶々丸くん!
早速トレーニング開始です!
茶々丸くんは基礎トレーニングや、お散歩トレーニング、
トイレトレーニングなど様々な事柄にチャレンジしてくれています。
今日はその中でも基礎トレーニング、トイレトレーニングをメインで
レッスンさせていただきました。
基礎トレーニングでは、
おすわり、ふせ、待てを練習中♩
理解がどんどん深まってきましたね。
特に待ては急成長していて、
人が離れてもしっかりと待つことができていました!
前回のレッスンでは1歩離れるだけでも難しかったのに、素晴らしい!
上手にできていましたので
またさらにレベルをあげていくトレーニングをしていきます♩
時間も距離もどんどん伸ばせるようにしていき、
日常生活に活かせるようにしていきます。
基礎トレーニングは犬と飼い主様のコミュニケーションツールでもあります。
なので、トレーニングをすることのデメリットはゼロ、
むしろメリットだらけなのです♩
茶々丸くんと飼い主様の関係性がこれからもどんどん良くなっていくように
今後もしっかりサポートさせていただきますね!
そして、トイレトレーニングも継続中です。
茶々丸くんのメインの居住スペースは2階。
そこではトイレの成功率は100%になりました。
ですが、1階に行くとトイレがわからなくなってしまい
失敗が多くなってしまうのだそう。
なので、1階でもトイレを決まった場所にできるように
少しレイアウトを変更してみることに。
少しの間様子を見ていただき、
どのような変化があるか観察していきます。
トイレを理解する上で、
足の裏の感覚で覚えている子、
場所で覚えている子、
がいます。
足の裏の感覚で覚えている子は
どの場所にトイレシーツを敷いてもそこに排泄をしてくれます。
場所で覚えている子は
特定の場所にトイレシーツが敷いていればそこに排泄をしてくれます。
茶々丸くんは場所でトイレを覚えている可能性がありますが
根気よく引き続き教えてあげれば理解は深まってくることでしょう。

次回は外でのレッスンの予定です!
次はどれだけ成長しているか、楽しみにしています♩
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。